REHACARE NOTE(リハケアノート)のご紹介

REHACARE NOTE(リハケアノート)のご紹介
こんにちは!
リハケアマネのテツトと申します!
今回、REHACARE NOTE(リハケアノート)について、ご紹介したいと思います。
結論から…
〇在宅医療・介護事業者向け⇒『ケアマネからの依頼獲得方法(営業)』
〇リハビリ職向け⇒『リハビリからケアマネへの転職』
〇ケアマネ向け⇒『ケアマネ時短術』
の3テーマについて、展開しているブログメディアになります。
この3テーマは、私がすべて悩んだ事や困っていた事。
それぞれの解決策や実態、ノウハウについてご紹介させていただいております。
例えば…
『ケアマネからの依頼獲得方法』については、理学療法士として、訪看に勤めていた際、ケアマネからどうすれば新規依頼を獲得できるのか…悩んでいました。ケアマネになり、仕事をご依頼する立場となり、その答えが明確になりました。訪看さんやデイさん、福祉用具さんなど、在宅医療、介護事業者さん向けに記事にまとめております。
『リハビリからケアマネへの転職』については、元々、私は理学療法士でしたが、きっかけになり、ケアマネになりました。リハ職上がりケアマネの実態、働き方、年収など、ケアマネ資格取得や転職について、理学療法士、作業療法士さん向けに記事をまとめております。
『ケアマネ時短術』については、いわずもがな…煩雑な業務が多いケアマネ業務…(苦笑)。ここ数年、ケアマネ業務をリストアップし、試行錯誤を行い、業務効率化に取り組みました。その結果、当初、30人強の担当でしたが、現在、60人強の担当を受け持ち、週35時間勤務残業なしでこなせるようになりました。同じ悩みを持つケアマネさん向けに、ITが苦手な人でもできる、誰でもできる時短術のノウハウについて、記事をまとめております。
詳しい記事の内容については、下記のそれぞれのURLにてご紹介していきます。
…とすべて私が悩んでいた事や困っていた事が元となった記事ばかりです。
元々noteにて、同じ悩みをもった人もいるのでは?と記事を書いたことがきっかけで、予想以上の反響があったので、今回、自分のブログメディアを立ち上げる運びとなりました。
全て私が10数年培ってきた『生きた知恵』の総集になります。
ぜひとも昔の私みたいに同じ悩みを持つ方々の参考になればと思います。